どうも!プログラミングスクール研究所のヨウです!
最近急激に成長しているテックブーストに注目が集まっています。どんな内容なのか実際にテックブーストの方にお聞きしてきた内容をまとめました!
今や、プログラミングを独学で学び出すよりもスクールにサクッと通って仕事を探した方が効率的にお金を稼ぐことができて、時間を有効に使うことができます。
関東圏だったら、プログラマーは初年度から600万以上を稼ぐことは普通に達成することができます。そういう状況だからこそ、未経験者のプログラミングスクールの受講者数が増え続けている状況にあるわけなんですね。
最初は「ぶっちゃけ高くない?!」と思っていたプログラミングスクールもよく考えてみれば最高の投資だと言える時代になってきてるんですね。ここは投資思考で考えられるかどうか。。
それでは今回、数あるプログラミングスクールの中で今乗りに乗っている「転職・就職」に強みがあるテックブーストの取材結果を大公開していきます!
目次
Tech Boost(テックブースト)とは?
特徴その1:プロのカウンセラーによるオーダーメイドカリキュラム
プログラミング学習において、一番避けたいのが「挫折」
その挫折を避けるために必要なこととして、目標設定を適切に行うことが挙げられます。
「目標設定なんて就職することが目標でいいじゃん」
そんな風に考えてしまう方もいますが、目標設定って意外と難しいんですよ。。だからこそプロのカウンセラーに目標設定をお願いすることで挫折の確率は大幅に下げることができます。
プロが設定した目標を元に、学習カリキュラムをあなたに合った形で組むので、カリキュラムが自分に合わず挫折してしまうということもなく、学習期間を完走できる仕組みなわけです。

特徴その2:学習期間中に0→1でアプリ開発できる環境がある
学習期間中にアプリ開発できる環境にあるのには、重要な意味があります。
単純にアプリ開発をしたいと思っている人のニーズに合わせて用意しているわけではなく、その後の就職・転職に備えてポートフォリオを作る期間として用意しているんです。手堅いですね…!
前述にもありましたが、目標設定をプロのカウンセラーにお願いしていたのは適切な目標設定で着実に前に進むためでしたね。
その目標の中にはアプリ開発をやりきることも入っているので、アプリ開発をやりきるための目標設定もカウンセリングの段階で行って未来を見据えた学習計画を立てていきます。

特徴その3:転職・独立サービスを運営しているため転職・独立支援力が高い
テックブーストを運営しているBranding Engineerは、以下の3つの転職・独立支援サービスをリリースしています。
- エンジニア特化型ダイレクトリクルーティングサービス「Tech Stars」
- 安心保障付き独立支援サービス「MIDWORKS」
このようにHRの領域をテクノロジーで変えるというビジョンのもと、プロダクトを着実にリリースして成果を挙げています。
もちろんHR領域で試行錯誤したノウハウはスクール受講生にも還元されていて、転職から独立支援までの幅広いノウハウを蓄積できる仕組みが整っています。

特徴その4:業界初のブロックチェーン、AI、IoT分野の学習に対応している
テックブーストの大きな特徴の一つとして挙げられるのが、最先端領域のブロックチェーン、AI、IoT分野の学習ができる点です。
今後の需要として、間違いなくニーズが高まってくる3つの分野をプログラミングスクールで学習できるのは今のところテックブーストだけです。そのくらい技術力の高い講師が揃っている証拠でもありますし、キャリアの広がりを考えても将来性抜群の学習分野だと自信を持って言えますね。

特徴その5:専属メンターが週1で1時間じっくりメンタリング
入塾の際に1人につき1人のメンターがついてくれます。週1で1時間、メンタリングの時間を設けているため、かなり親身にいろいろな話ができてキャリアや進捗の調整などを行ってもらえます。
メンター1人につき抱えている担当は多くて3人まと決まっており、1人1人を手厚くサポートできるような体制になっていました。ちなみに、メンターと相性が合わない場合はすぐに代えてもらうことができる。
特徴その6:就職・転職先は自由に選べてレベルの高い事業会社への就職例もある
プログラミングスクールは紹介事業を行うことで企業から紹介報酬をもらっているケースが多いので、なるべく紹介する企業に行ってもらうように勧めてくるプログラミングスクールも中にはあります。
ですが、テックブーストは自分で希望した企業への就職活動を全力でサポートをしています。もちろん、受講生が紹介して欲しいと希望してくればテックブーストが優良な企業を紹介してくれますが、就職先に特にこだわりがある場合には、自分でも決めることができ、高確率で内定をもらうことができます。
特徴その7:テックブーストに所属の講師は総勢70名でスキルレベルが高い
TechBoostに所属しているエンジニアは総勢70人で、その内半分はフリーランスエンジニア、もう半分のフリーランスエンジニア以外は、現役エンジニアとして各企業で活躍しています。
企業に所属の現役エンジニアは、GMO、mixi、Cyber Agent、IBM、Yahoo!、DeNA、SONY、GREE、sansanといった人気大手企業に所属のエンジニアばかりで高いレベルの講師しか採用していないことがよく分かりますね。
実際にテックブーストで就職・転職はできるの?
結局、就職・転職、そして独立はできるの?という疑問が浮かびますよね。。リアルな話が聞きたい人が多いはず…!
結論、就職・転職の受講生が多いだけあって、就職・転職実績は多いです。ノウハウも様々なルートで溜まっていくので、今日よりも明日という感じで日々改善されています。
また、テックブーストの特徴の一つでもある講師の質の部分に着目しましょう。
テックブーストに在籍のエンジニアは、フリーランスエンジニアか大企業のエンジニアなので、就職関連の話に特に強い人材と言えます。
その理由は、フリーランスエンジニアは仕事獲得のプロとも言えるスキルも持っていて、案件の交渉をするときに掛け合いが非常にうまいはずです。また、大企業のエンジニアは誰もが知る大企業に入れていることで何らかの特別な点があったはずで、それらを把握できていなければ合格できていなかったでしょう。
つまり、結論言うと、テックブーストは仕組みとしても講師の質としても◎で就職や転職にとても有利になりますね!
テックブースト卒業生のリアルな声は実際にどうなの?
実際にテックブーストを卒業した受講生にはどんな人がいるのでしょうか?そこをまずは覗いてみましょう!
憧れていた有名Web企業への転職に成功した卒業生の方ということですが、漠然と憧れていた過去からエンジニアへの転職を決意してTech Boostに飛び込み、みごと転職を勝ち取った例ですね。
転職に強いテックブーストは、こうした転職実績が多数あります。
「とはいえ、もっと学習中の人の声とかないの?」
と思う方もいるかと思うので、探してみました。
夜中のプログラミング勉強中にエラーでつまづく初学者さんたちの参考になれば嬉しい。こんな遅い時間に即レスしてくれた校長(@yamaguchi_take )ありがたし(;_;)
Progateの加藤代表の神対応を彷彿とさせる…っ!!#techboost #プログラミング pic.twitter.com/ChinVbHWLb
— 鈴木順也@techboost10期生 (@suzukijunya08) 2018年9月25日
✅「最短で稼ぐ」を推してる理由
・モチベの維持
・学習効率の良さ
・プログラミング関係はトレンドの移り変わりが早いからフロントエンドに1〜2年とかかけてダラダラ勉強してると習得した頃にはまた新しいものができてる可能性大なので、やはり3か月とかで最低限の勉強して稼ぐのが良いですね
— Yuki 🇯🇵爆速で成長する学生エンジニア (@yuki_highest) 2018年10月1日
テックブーストは、質問対応に定評あるようですね。実際にテックブーストで学習している人もプログラミングのトレンドの重要性を考えて、一気にプログラミングスクールで学習することをおススメしているあたり、効率的に学習ができていることが伺えますね。
さいごに:オンライン可の無料体験カウンセリングを受けてみよう
「自分には無理だ・・・」と決めつけてしまっている中では、現状は何も変わりません。これは変えようのない事実。。
そんな時に一度無料体験レッスンを受講してみる一歩を踏み出すことは小さな変化ですが、今後に影響を与える大きい行動です。
テックブーストの無料体験レッスンに参加すると以下のメリットがあります。
- あなたに合った学習プランを提案してもらえる
- 未経験からエンジニアにキャリアチェンジする戦略
- あなたに合った学習計画のコンサルティング
これらの3つは少なくとも手にできます。さらにエンジニアに転職するコツやフリーランスエンジニアになるための学習方法なども質問すれば答えがすぐに返ってきます。
ポイントは、無料体験レッスンに参加しないとこれらが手に入らないだけではなく、今後の変化もうまれないという点です。
人は今頑張らないとすぐ後回しにしてしまいます。まずは無料体験レッスンで小さな変化を実感してみましょう。