プログラミングスクール比較 2019.06.08 2019.11.04 スクール博士
人工知能が学べるPython言語のプログラミングスクールおすすめ3選 どうも!プログラミング研究所のヨウです!
この記事を見ているあなたは[ Python プログラミングスクール ]と検索してこの記事に辿り着いているのかもしれませんね。そんなあなたは、
「Pythonが学べるプログラミングスクールがどこなのか分からない」 「人工知能を学びたいんだけど、スクール選びに不安がある」
上記のようなお悩みを抱えていませんか?
実際に僕はプログラミングスクールをいくつも受講して「失敗したな・・・」と思うことも経験してきました。今思えば、こうしたらよかったのに・・・と思える失敗も数多くありましたよ。。
そこで今回は、プログラミングスクール選びに苦労している方に向けて、人工知能が学べるPython言語のプログラミングスクールを厳選してお届けしていきます。
この記事で得られること
Python言語のプログラミングスクールの選び方 人工知能が学べるPython言語の厳選プログラミングスクール 人工知能に強いPython言語が学べるプログラミングスクールの選び方 人工知能開発に携わるエンジニアになるためにスクールでPythonを学ぶという選択肢を取ろうしている時に
「結局どんなスクールに入ったらいいんだろう」 「人工知能を教えているスクールが意外と多くて的を絞れない」
などいろいろとスクールを選ぶ段階で迷っているという声を聞くことがあります。
そうなってしまうのは自然な流れだなと考えてしまうくらいにスクールの数も年々増えてますし、人それぞれ合う合わないがあるので、ひとえに「このスクールが一番おすすめ!あとは行かなくて良いと思うよ!」というようなスクールは存在しません。
そこで以下の大まかな2つの軸に絞ってプログラミングスクールを選ぶと明確に自分に合ったスクールを選ぶことができます。
Pythonスクールに入る際に注意したいのは、受講中に学習できるフレームワークやライブラリ、ツールの豊富さ(深さ)です。
現場に入れば、ライブラリとツールを使いこなして開発を行うことになるため、実践を考えればただ単純にPythonが学べるだけのスクールを選ぶだけだと不十分となってしまいます。
「いや、未経験なんだから豊富かどうか分かるわけないじゃん」
当然こう思ってしまいますよね、そこで無料カウンセリングや無料体験レッスンを数社受講して、ライブラリやツールは何を使っているのか聞いておいて、比較することをおすすめします。
また、基本的なプログラミングスクールの選ぶ基準については以下の記事がおすすめです!
人工知能が学べるPythonプログラミングスクールおすすめ3選 【通学&オンライン】確実なスキルアップと転職強い「DIVE INTO CODE」 引用:DIVE INTO CODE公式サイト
料金プランをチェック
スクールの特徴 DIVE INTO CODEのメリット
「DIVER」というオリジナル教材が永久に閲覧できる(更新も頻繁にあり!) スクール卒業から半年間の転職相談が可能 人材紹介の手数料を取っていない 受講に年齢制限がない 代表の野呂さんがとにかく熱い チーム開発経験が積める 課題解決能力が高まるカリキュラム DIVE INTO CODEには、上記のようなメリットがあります。特に「カリキュラム」と「転職相談」にはすこぶる評判が良いです。
カリキュラムは説明するまでもないのですが、転職相談の評判が良い理由には、代表である野呂さんの考え方があります。
多くのプログラミングスクールでは、人材を紹介することで企業から報酬を得ているケースが多く、それゆえに未経験者から就職できる確率が下がってしまうのだと言います。
だからこそ、DIVE INTO CODEでは人材紹介をした報酬として企業からお金を受け取ることはせずに転職相談を受けている点が高く評価されています。
DIVE INTO CODEの評判・口コミをチェック
編集部の分析結果をチェック
編集部が注目しているのは、カリキュラムの堅実性と転職に対する姿勢です。
カリキュラムは言うまでもなく、質が高く更新頻度も週に必ず更新がかかるような頻度です。
過去の学習教材のDIVER も無料公開されている点もすごく評価が高く、こちらをお試ししてみるのもカリキュラムの質の高さを知る手がかりになります。
また、転職に対する姿勢として人材紹介料を紹介先の企業からもらわない姿勢が優良企業への転職率を高めています。
人工知能に必要な機械学習をみっちりと学び、転職したいという意思があれば間違いなくおすすめできるスクールです。
【通学&オンライン】最新技術と転職に強い「TECHBOOST」 参考:TechBoost公式サイト
料金プランをチェック
テックブーストの料金プランとしては、入学金と月額料金の両方がかかってきます。学習期間としては、最低でも3ヶ月は学習することが規定されているので、社会人なら3ヶ月間で309,800円、学生なら3ヶ月間で209,800円の料金が最低でもかかってくることを頭に入れておきましょう。
特徴をチェック
一番の強みは、最先端技術をカリキュラムに取り入れていることです。特にAIやIoT、ブロックチェーンなど今後必要になる最先端技術も学べるスクールは珍しいため、もし少しでも気になっているのであれば無料体験レッスン受講をおすすめします!
また、あまり知られていないのがTechBoostはプログラミングスクールを主体にした会社が運営しているわけではなくて、人材事業に強いBranding Engineer社が運営しています。そのため、TechBoostで受講した方は高い確率で就職・転職に成功しています。
そんなTechBoostでは、大きく2つのコースに分かれており、
最先端技術を学びたい方は以下のイノベーティブコースがおすすめです!
イノベーティブコースで学べること
BlockChain(ブロックチェーン) AI(人工知能) IoT 最新技術を学ぶことはなくても、最新技術を教えているTechBoostの技術力は本物なので、就職・転職実績もうなづけますね。ちなみに大手スクールよりも先にこのBlockchainやAIのコースを開設していたため、もしAIやBlockChain(ブロックチェーン)を学びたいと考えている場合には、かなりおすすめできるスクールです。
スクール博士 編集部の分析結果をチェック
テックブーストは、最先端技術を扱っている点で注目されることが多いですが、実はHRに強い企業なので、転職や独立支援はかなり評判が良いです。実際にHR事業として、「TECH STAR AGENT 」や「MIDWORKS 」などの転職や独立のためのWebサービスも充実しているため、他のスクールよりも転職、独立のノウハウが蓄積されており、実際に実績として現れ始めているのがテックブーストの大きな強みだと判断できます。
また、受講形式としては教室利用もオンライン受講も可能なので、進捗具合を見ながら対面でやりたい時には教室利用、自宅で集中したい時にはオンライン受講と分けて学習出来る環境も地味に便利なスクールだと言えます。
【オンラインのみ対応】身に付けたいスキルがピンポイントで学べる「TechAcademy」 引用:TechAcademy公式サイト
料金プランをチェック
「AIコース」の料金
プログラミングスクールの中でも一番低価格で受講できるのがTechAcademyの「AIコース」です。非常に良心的で、24回まで分割払いが可能なので、月々数千円で受講することができます。
特徴をチェック
TechAcademyでは、実際に開発で使う開発サポートツールを使い、より実践に近い形で開発をおこなっていきます。また、リアルタイムチャットサポートと言われる瞬時の質問回答がTechAcademyの最大の特徴です。また、週2回のマンツーマンメンタリングでメンターからマンツーマンでサポートを受けることができるため、分からない箇所を集中的に教えてもらうこともできます。
編集部の分析結果をチェック
編集部として注目しているのは、目標としてTechAcademyコンテストがあることです。TechAcademyには、様々な部門でコンテストが用意されており、学習のモチベーションを支えています。コンテストで1位になると受講料が一切無料になるなどの特典もあるので正直燃える方も多いですよね。
受講中は、学習教材の質ももちろん大事ではあるのですが、それよりもモチベーションをいかに保って学習をし続けられるかがキモとなってきます。学習前に目標設定をしていても、目標達成にずっとモチベーションを感じられる人は少ないかもしれません。