

現役エンジニアの僕がポテパンキャンプの料金や質について他のプログラミングスクールと比較しつつ徹底的に解説します!
みなさんこんにちは!現役エンジニアのタカです。
この記事ではポテパンキャンプについて料金や口コミ、評判を現役エンジニア目線で紹介します。
この記事でわかる事
- ポテパンキャンプの料金と他のスクールと比較して高いのか安いのか
- ポテパンキャンプは受講をオススメできるプログラミングスクールなのか
この記事の信頼性
未経験の友人にプログラミングを教えてエンジニア転職を成功させた経験もある為、初学者に向いている教材選定などにも自信があります。
目次
結論:ポテパンキャンプの受講料金は相場より安くて質も凄く高い!
まず先に結論から書いてしまいますが、ポテパンキャンプの受講料金は相場よりかなり安く、質も非常に高いです。
更に外部の転職エージェントではなくポテパンキャンプ経由で転職に成功すると受講料が全額キャッシュバックされる制度も採用しており、上手くいけば無料で受講することも可能で、ポテパンキャンプは非常にコスパに優れたプログラミングスクールと言えるでしょう。
では実際にポテパンキャンプがどのような料金体系になっているのか紹介していきましょう。
ポテパンキャンプの受講料金
参考:ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプは上記3つのコースを展開しています。
コースの選び方ですが、あなたの現在のスキルに合わせて選ぶコースを決めるという方法で選びます。
- Rubyの基本的な文法も学習していない全くの初学者→オープンクラス
- Rubyの基本は学習済みだがRailsのチュートリアルはまだという人→ビギナーコース
- Railsのチュートリアルも完了しているという人→キャリアコース
というような形で最適なコースを選ぶ必要があります。
なので、全くの初学者だという人は40万円の受講料がかかる為、料金が格安とは言えません。
しかし、プログラミングの基本をプロゲートやドットインストールで独学できる人にとっては30万円以下で受講することが可能と業界でもトップクラスの安さでプログラミングスクールに通うことが可能です。
更にキャリアコースとビギナーコースに限ってはポテパンキャンプ経由で転職に成功すると受講料が全額キャッシュバックされキャリアコースかビギナーコースから入学してポテパン経由の転職に成功すれば完全に無料ということになります。
また、仮にオープンクラスから入ってキャリアコースを受講するという手順を踏んでもポテパン経由の転職にさえ成功してしまえば15万円でプログラミングスクールの受講をすることができる為、非常にコスパは高いと言えます。
しかし、1つ欠点があるとすればポテパンキャンプ経由で紹介してもらえる企業は自社開発に限定されており、採用ハードルが非常に高いのでポテパン以外の転職サイトやエージェント経由でしか内定がもらえずキャッシュバックを受け取れないという可能性が非常に高いということです。
尚、プログラミングスクール大手の3ヶ月コースの平均受講料金が30万円程ということで完全初学者という人は他のプログラミングスクールを受講するという選択肢もあります。
スクール名 | 受講料金 |
ポテパンキャンプ | 400,000円 *ポテパン経由の転職25万円キャッシュバック |
DMM WEBCAMP | 828,000円(税抜) *給付金利用で実質350,800円 |
TECH::CAMPエンジニア転職 | 848,000円 |
Code Camp Gate | 478,000円 |
ポテパンキャンプの口コミや料金に対するカリキュラムの質
ではまずポテパンキャンプの口コミをいくつか集めてみたのでそちらをご覧ください。
Rails勉強会に参加してる感じだと、スクールに通ってる人の中で優秀な人はポテパンさんの利用率が高いので、僕はポテパンさんを推してるよ。
— ぴくるす@小悪魔系エンジニア妹(♂) (@Pickles_gt) 2019年1月8日
ここ3ヶ月Twitter見てきた中で
「ポテパン生、優秀」説ある
コンテンツのレベルが高いのか、意識高い人が集まってるのか
スクール選びの参考までに😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— うえすと🌻Webエンジニア (@westhouse_k) July 2, 2020
オンラインスクールでやったこと
・railsチュートリアル(動画)
・サブ課題(SNSアプリ)
・本番課題(ECサイト)
↓課題でボーダーラインを超えたら
・宮崎さんと転職活動前の面談
・転職活動受講〜内定まで5ヶ月。
👉5ヶ月でエンジニアになれる#ポテパン#rails#プログラミング#エンジニア— 俊吾@railsエンジニア(27歳) (@shungo_rails) April 23, 2020
またポテパンキャンプを卒業してエンジニア転職に成功したという人も沢山見つけることができました。
【Day 180】
・Laravel (テーブル関連付け)エンジニア転職のためにスクールを使うのはアリです。僕は #ポテパン を使いました。
ただし、学習も転職活動もスクール頼みだと多分厳しくて、「活用する」ぐらいが丁度良い。僕が内定いただいた4社は全て自己応募。#駆け出しエンジニアと繋がりたい— さかもっちゃん@11月からWEBエンジニア (@motoyu5623) October 8, 2020
ポテパン卒業生です
転職まで考えているのなら、
ポテパン1択だと思いますよなぜなら、自社開発企業にかなりの
高確率で転職できるからこれは他スクールには無い大きなメリットです
もし自分がまた1から学び直すとしても
ポテパンを選びますよ😌— SHIMI @Webエンジニア×ブロガー (@shimi2005) June 17, 2020
またポテパンキャンプのCEOがポテパンからの紹介企業は全て自社開発企業であると公言しています。
ポテパンキャンプの転職サポートはSES会社ではなく100%Ruby開発会社のみご紹介しております。
— 宮崎大地|株式会社ポテパンCEO (@miyapotemaru) March 28, 2018
自社開発企業がポテパンキャンプに求人を出し続けているということはそれだけポテパンキャンプ卒業生が優秀であるということの現れだと思います。
また、他の大手のプログラミングスクールはSESへの紹介が多かったり、無料体験の時にすぐフリーランスになれると再現性の低いレアケースをさも普通の事と言わんばかりのセールスをしますが、ポテパンキャンプにはそのような事が一切ないので本当にオススメすることができるというのがよくわかります。
ポテパンキャンプ卒業生のポテパンキャンプへの評判がすこぶる良い
ここまで卒業生の転職に関してや外部からの口コミについてTwitterのツイートを引用しましたが、それ以外にも卒業生からのポテパンキャンプへの評判も非常に高いというのが今回調べていて感じた素直な感想でそういったツイートもいくつかご紹介しようと思います。
わたしはポテパンを受講しましたがレビューもかなり細かいところまでしてくれるのでオススメです。
レベル感は確かに高いですが自走力や一次情報を調べる癖は付くかなと
ただ進捗確認などは一切ないのでやり切る強い気持ちは必要です
dive into codeは受講してないので分かりませんが参考までにどうぞ— SHINZO@エンジニア離脱の負け組 (@zZXI7EdhTdEo5HI) June 8, 2020
はじめまして、ポテパン卒です
東京で転職を考えてるなら
ポテパンはオススメですよ💡決して楽じゃないけど人生変わると
思ったら数ヶ月くらい頑張れます講師陣の学習サポートが手厚いのと
困ったら代表の宮崎さんが相談乗って
くれるのでメンタル的にも安心です一度相談する価値はありますよ😌
— SHIMI @Webエンジニア×ブロガー (@shimi2005) June 12, 2020
ポテパンキャンプの卒業生は殆どの方がポテパンキャンプをオススメしています。
このことからもポテパンキャンプのカリキュラムとメンタリングの質の高さを伺うことができますね。
他のプログラミングスクールが半年で60万円など高額な料金設定をしている中で30万円前後でこの質を担保しているというのは異常と言ってもいいと思います。
しかし、その異常を実現しているのがポテパンキャンプというプログラミングスクールなのです。
エンジニア転職を目指すなら第一候補に上がるのがポテパンキャンプ
現役エンジニア目線から言ってポテパンキャンプは本気でオススメすることができるプログラミングスクールと言えます。
ただ、スクール受講前にある程度の基礎を学んでおかなくてはいけないなどデメリットもあります。
しかし、そんな人向けにポテパンキャンプはオープンクラスを提供しております。
全くの未経験でもオープンクラスから受講してキャリアコースに転入し自社開発へのエンジニア転職を果たすことも可能なので少しでもポテパンキャンプが気になったという人はまず無料カウンセリングを受講して今の自分がどうしたらいいのか相談してみてください。
完全無料でカウンセリングが可能です、お金はかからないので気軽に相談してみましょう。
完全未経験からスクールを受講したい方へ
全くの未経験者にはオープンクラスから受講する方法を紹介しましたが、ポテパンキャンプと同程度の質の教育を提供しているRUNTEQというプログラミングスクールもあり、RUNTEQは完全未経験者の入学を想定したWebマスターコースというものを398,000円で提供しています。
ポテパンキャンプをオープンクラスから受講した場合の料金は40万円とRUNTEQの方が若干安くなっていますし、受講コースの切り替えなど面倒な手続きも発生しません。
RUNTEQも本当にオススメできるプログラミングスクールなので是非選択肢として無料オンライン説明会に申し込んで雰囲気なども込みで最終的に決定してみてはいかがでしょうか?
あまりお金もかけたくないし出来れば安いプログラミングスクールに通いたいんだけど